2014.04.19.
EU請けクロノクエスト(冒険編)
ただしEU内で完結するとは限らない。
海事編は →こちら。 なお、商人編は用意しない模様。
と、いうわけで、
ぼくが見かけたクロノクエをざっとまとめてみるにゃ (*'-')ノ
希少とか、まだ前提やってないのとか、出しづらいとかとかで、
書いてないのあると思うけど、そこは堪忍にゃぁ (ノωヾ*)
新しく見つけたら随時追加してくかも.。oO
<ラスト更新:2020.06.27.>

☆クエスト名(クエ請け街/発見物)にゃ☆
※紀元前と神話時代は数が多いので、追記のほうにあるにゃ
【14世紀】
メネラオスの宮殿調査(アレク/ミストラ遺跡)、祈りと瞑想の境地(チュニス/メテオラ)、
約束がくれた未来、秘境調査依頼、黄色の風の故郷、失われゆく文字、
文字資料収集、元朝の歴史書 (PB情報)
【15世紀-1】
カナリア諸島の大きい島(各国本拠地/フエルテベントゥラ島)、
黒死病の歴史(ナポリ他/クリミア半島)、
フレスコ画の研究(ロン/キプロス島の壁画聖堂群)、柱に彫刻された草花(ストコ/アカンサス)、
流行した宗教画(ロン他/聖ドニの殉教)、
セウタ航路の開拓(リス発)、マディラ航路の開拓(リス・セビ発)、
マディラの住みごこち(リス/お話)
【15世紀-2】
大西洋の真ん中(セビ他/アゾレス諸島)、ある夫妻の結婚証明(リス/アルノルフィニ夫妻の結婚)、
思い出の首飾り(ロン・アム/王妃の首飾り)、清楚な絵(ナポリ他/受胎告知)、
新たな技法(ストコ/赤いターバンの男の肖像)、アンコナ航路の開拓(ナポリ発)、
ヴェネツィア航路の開拓(ナポリ発)、ラグーザ航路の開拓(ヴェネ発)
【15世紀-3】
栄枯盛衰の狭き海(アテネ他/ボスポラス海峡)、海を塞いだ鎖(ジェノ他/金角湾の鎖)、
ギニア湾の島(リス/ビオコ島)、
老いた聖女(セビ/マグダラのマリア)、うるわしの君を夢見て(ロン他/愛に囚われし心の書)、
西アフリカ航路の開拓(リス発)
【15世紀-4】
プリンシペの島(セビ他/プリンシペ)、思想の議論(ナポリ/プラトンの手引き)、
血塗られた建国者(ストコ/カピトリーノの雌狼)、美人画の先駆け(ナポリ/聖母子と二天使)、
師弟の絵(マルセ/キリストの洗礼)、シラクサ航路の開拓(ヴェネ・ナポリ発)、
ナポリ航路の開拓(ヴェネ発)
【15世紀-5】
カナリア諸島の調査(リス他/テネリフェ島)、カリブへの足がかり(リス・セビ/バハマ諸島)、
コンゴ王国の玄関(リス/コンゴ川)、森と水の国(リス他/ジャマイカ島)、
アフリカの南端(セビ他/喜望峰)、インド洋の大きな島(各国本拠地/マダガスカル島)、
海から生まれた女神(リス・セビ/ヴィーナスの誕生)、天才の青年時代(ロン・アム/ピエタ)、
大理石のマリア像(ロン・アム/受胎告知のマリア)、ダ・ヴィンチ最初の大作(マルセ/マギの礼拝)、
ダ・ヴィンチの人体図(チュニス他/ウィトルウィウス的人体図)、
ロレンツォの収集品(マルセ/ライオンとクピドのカメオ)、
聖者と獣の青銅像(アテネ/聖ヒエロニムスとライオン)、ラスパルマス航路の開拓(リス・セビ発)、
マラガの昔語り(セビ/お話)、コロン提督の過去(リス/お話)
【16世紀-1】
ヴェールをかぶった女の肖像(マルセ他/ヴェールの女)、
ジョルジョーネのユディト(ナポリ/ユディト)、
古代の英雄の巨像(ロン・アム/ダヴィデ)、生きているような作り物(セビ/ポセイドンのブロンズ像)、
読めない手稿(ナポリ/ダ・ヴィンチノート)、望郷の念を抱きつづけて(セビ/アギラールの聖書)、
ラファエロの名画(リス・セビ/ヒワの聖母)、ラファエロの聖母子画(ロン・アム/聖母子と聖ヨハネ)、
人並みはずれた想像力(アムス他/犀)、ミケランジェロの絵画(ストコ/聖家族)、
聖人の年代記絵画(ナポリ/聖地で説教する聖エティエンヌ)、出世作(アムス/聖母被昇天)、
カサブランカ航路の開拓(リス・セビ発)、ハンブルクの騎士(ロン・アム/お話)、
謎の大増毛(アムス/お話)、不穏なる思想家(セビ/お話)、船乗りのタマゴ(マルセ/お話)
【16世紀-2】
マール・パシフィコ(セビ/太平洋)、旅の終わり(セビ/セブ島)、
バルト海の湾の調査(リス・セビ/フィンランド湾)、黒海へそそぐ川(チュニ・アレク/ドナウ川)、
美の基準(アテネ/ウルビーノのビーナス)、十二枚の連作タペストリー(ロン他/マクシミリアンの狩猟)、
描かれた使徒(ロン/四人の使徒)、イングランドの絵画(リス・セビ/ニコラス・クラッツァーの肖像)、
錬金術師からの依頼(ヴェネ他/お話)、賢者の石(ナポリ他/賢者の石)、
旧約聖書の研究(ロン/お話)、ドイツ語聖書の外典を読む(アムス/お話)、
疑惑の神学者(セビ/お話)
【16世紀-3】
優れた芸術家たちの本(ナポリ他/画家・彫刻家・建築家列伝)、
盗まれた金細工の彫刻(マル・ジェノ/サリエラ)、神話を題材にした裸婦画(セビ/狩人のディアナ)、
太陽のチョウ(ロン他/アポロチョウ)、アフリカの発見(ナポリ他/お話)
【16世紀-4】
西海域の治安(リス・セビ/カリブ海)、大河を割る島(ロン・アム/三角州)、
メルカトールの調査(ロン/カイマン諸島)、文字のない格言集(ロン/ネーデルラントの諺)、
父のリュート(アテネ/ガリレイのリュート)、ヴェネツィア教会の天井画(ナポリ/最後の審判)、
宗教画の新しい流れ(アムス他/人間を守るキリストの犠牲)、
聖マルコを救う信者の絵(ジェノ他/聖マルコの遺体の運搬)、
細密な人物画(マルセ/薬剤師の肖像)、バベルの塔の絵画(リス/バベルの塔)
【16世紀-5】
風変わりな宗教画(ジェノ・ナポ/キリスト磔刑)、果物かごだけの絵(アムス/果物かご)、
大帝国への道(リス他/ニジェール川)、謎の無名画家(リス/お話)、毛織職人の集う街(ロン/お話)
【17世紀-1】
画家の適材適所(ストコ/花輪の聖母)、闘士の首を持つ男(セビ/ゴリアテの首を持つダヴィデ)、
社交的な画家(マルセ/キリスト昇架)、復活したイエスの彫刻(アテネ/キリストの復活)
【17世紀-2】
ギリシャ神話が題材の絵(アテネ他/ネッソスにさらわれるディアネイラ)、
笑いの画家(ストコ/リュートを弾く道化師)、闘技場に咲く麗しの花(ジェノ/お話)
【17世紀-3】
生き続ける風景(ストコ/デルフトの小道)、大家族の苦悩(アムス/アーティチョーク)、
世界を駆ける庭師(ロン/お話)
【17世紀-4】
海賊論(サンクト/海賊の約定書)、語るは遺跡のみならず(チュニス他/アルカディ修道院)
海賊の象徴 (PB情報)
【18世紀-2】
ペスト再び?(マルセ他/ペスト哀歌)
【18世紀-3】
サンクトで請ける大体のクエスト
海洋冒険物語のネタ(ロン/ある船乗りの漂流記)、カンペチェ湾の要塞(セビ/カンペチェ要塞)、
過ぎし年月の物語(ストコ/原初年代記)、死にきれない者の伝承(アテネ/吸血鬼伝説)、
芸術的な実用品(マルセ/サモワール)、ロシアの伝統楽器(ナポリ/グースリ)、
壷の正体(マルセ・ヴェネ/銅の手桶)、広大すぎる湖(アムス/ラドガ湖)、
手に取れない花(ジェノ/セイヨウオニシバリ)
【19世紀】
登山の流行(ロン他/ヒマラヤ山脈)、世界でもっとも高い山(ロン/チョモランマ)
海事編は →こちら。 なお、商人編は用意しない模様。
と、いうわけで、
ぼくが見かけたクロノクエをざっとまとめてみるにゃ (*'-')ノ
希少とか、まだ前提やってないのとか、出しづらいとかとかで、
書いてないのあると思うけど、そこは堪忍にゃぁ (ノωヾ*)
新しく見つけたら随時追加してくかも.。oO
<ラスト更新:2020.06.27.>

☆クエスト名(クエ請け街/発見物)にゃ☆
※紀元前と神話時代は数が多いので、追記のほうにあるにゃ
【14世紀】
メネラオスの宮殿調査(アレク/ミストラ遺跡)、祈りと瞑想の境地(チュニス/メテオラ)、
約束がくれた未来、秘境調査依頼、黄色の風の故郷、失われゆく文字、
文字資料収集、元朝の歴史書 (PB情報)
【15世紀-1】
カナリア諸島の大きい島(各国本拠地/フエルテベントゥラ島)、
黒死病の歴史(ナポリ他/クリミア半島)、
フレスコ画の研究(ロン/キプロス島の壁画聖堂群)、柱に彫刻された草花(ストコ/アカンサス)、
流行した宗教画(ロン他/聖ドニの殉教)、
セウタ航路の開拓(リス発)、マディラ航路の開拓(リス・セビ発)、
マディラの住みごこち(リス/お話)
【15世紀-2】
大西洋の真ん中(セビ他/アゾレス諸島)、ある夫妻の結婚証明(リス/アルノルフィニ夫妻の結婚)、
思い出の首飾り(ロン・アム/王妃の首飾り)、清楚な絵(ナポリ他/受胎告知)、
新たな技法(ストコ/赤いターバンの男の肖像)、アンコナ航路の開拓(ナポリ発)、
ヴェネツィア航路の開拓(ナポリ発)、ラグーザ航路の開拓(ヴェネ発)
【15世紀-3】
栄枯盛衰の狭き海(アテネ他/ボスポラス海峡)、海を塞いだ鎖(ジェノ他/金角湾の鎖)、
ギニア湾の島(リス/ビオコ島)、
老いた聖女(セビ/マグダラのマリア)、うるわしの君を夢見て(ロン他/愛に囚われし心の書)、
西アフリカ航路の開拓(リス発)
【15世紀-4】
プリンシペの島(セビ他/プリンシペ)、思想の議論(ナポリ/プラトンの手引き)、
血塗られた建国者(ストコ/カピトリーノの雌狼)、美人画の先駆け(ナポリ/聖母子と二天使)、
師弟の絵(マルセ/キリストの洗礼)、シラクサ航路の開拓(ヴェネ・ナポリ発)、
ナポリ航路の開拓(ヴェネ発)
【15世紀-5】
カナリア諸島の調査(リス他/テネリフェ島)、カリブへの足がかり(リス・セビ/バハマ諸島)、
コンゴ王国の玄関(リス/コンゴ川)、森と水の国(リス他/ジャマイカ島)、
アフリカの南端(セビ他/喜望峰)、インド洋の大きな島(各国本拠地/マダガスカル島)、
海から生まれた女神(リス・セビ/ヴィーナスの誕生)、天才の青年時代(ロン・アム/ピエタ)、
大理石のマリア像(ロン・アム/受胎告知のマリア)、ダ・ヴィンチ最初の大作(マルセ/マギの礼拝)、
ダ・ヴィンチの人体図(チュニス他/ウィトルウィウス的人体図)、
ロレンツォの収集品(マルセ/ライオンとクピドのカメオ)、
聖者と獣の青銅像(アテネ/聖ヒエロニムスとライオン)、ラスパルマス航路の開拓(リス・セビ発)、
マラガの昔語り(セビ/お話)、コロン提督の過去(リス/お話)
【16世紀-1】
ヴェールをかぶった女の肖像(マルセ他/ヴェールの女)、
ジョルジョーネのユディト(ナポリ/ユディト)、
古代の英雄の巨像(ロン・アム/ダヴィデ)、生きているような作り物(セビ/ポセイドンのブロンズ像)、
読めない手稿(ナポリ/ダ・ヴィンチノート)、望郷の念を抱きつづけて(セビ/アギラールの聖書)、
ラファエロの名画(リス・セビ/ヒワの聖母)、ラファエロの聖母子画(ロン・アム/聖母子と聖ヨハネ)、
人並みはずれた想像力(アムス他/犀)、ミケランジェロの絵画(ストコ/聖家族)、
聖人の年代記絵画(ナポリ/聖地で説教する聖エティエンヌ)、出世作(アムス/聖母被昇天)、
カサブランカ航路の開拓(リス・セビ発)、ハンブルクの騎士(ロン・アム/お話)、
謎の大増毛(アムス/お話)、不穏なる思想家(セビ/お話)、船乗りのタマゴ(マルセ/お話)
【16世紀-2】
マール・パシフィコ(セビ/太平洋)、旅の終わり(セビ/セブ島)、
バルト海の湾の調査(リス・セビ/フィンランド湾)、黒海へそそぐ川(チュニ・アレク/ドナウ川)、
美の基準(アテネ/ウルビーノのビーナス)、十二枚の連作タペストリー(ロン他/マクシミリアンの狩猟)、
描かれた使徒(ロン/四人の使徒)、イングランドの絵画(リス・セビ/ニコラス・クラッツァーの肖像)、
錬金術師からの依頼(ヴェネ他/お話)、賢者の石(ナポリ他/賢者の石)、
旧約聖書の研究(ロン/お話)、ドイツ語聖書の外典を読む(アムス/お話)、
疑惑の神学者(セビ/お話)
【16世紀-3】
優れた芸術家たちの本(ナポリ他/画家・彫刻家・建築家列伝)、
盗まれた金細工の彫刻(マル・ジェノ/サリエラ)、神話を題材にした裸婦画(セビ/狩人のディアナ)、
太陽のチョウ(ロン他/アポロチョウ)、アフリカの発見(ナポリ他/お話)
【16世紀-4】
西海域の治安(リス・セビ/カリブ海)、大河を割る島(ロン・アム/三角州)、
メルカトールの調査(ロン/カイマン諸島)、文字のない格言集(ロン/ネーデルラントの諺)、
父のリュート(アテネ/ガリレイのリュート)、ヴェネツィア教会の天井画(ナポリ/最後の審判)、
宗教画の新しい流れ(アムス他/人間を守るキリストの犠牲)、
聖マルコを救う信者の絵(ジェノ他/聖マルコの遺体の運搬)、
細密な人物画(マルセ/薬剤師の肖像)、バベルの塔の絵画(リス/バベルの塔)
【16世紀-5】
風変わりな宗教画(ジェノ・ナポ/キリスト磔刑)、果物かごだけの絵(アムス/果物かご)、
大帝国への道(リス他/ニジェール川)、謎の無名画家(リス/お話)、毛織職人の集う街(ロン/お話)
【17世紀-1】
画家の適材適所(ストコ/花輪の聖母)、闘士の首を持つ男(セビ/ゴリアテの首を持つダヴィデ)、
社交的な画家(マルセ/キリスト昇架)、復活したイエスの彫刻(アテネ/キリストの復活)
【17世紀-2】
ギリシャ神話が題材の絵(アテネ他/ネッソスにさらわれるディアネイラ)、
笑いの画家(ストコ/リュートを弾く道化師)、闘技場に咲く麗しの花(ジェノ/お話)
【17世紀-3】
生き続ける風景(ストコ/デルフトの小道)、大家族の苦悩(アムス/アーティチョーク)、
世界を駆ける庭師(ロン/お話)
【17世紀-4】
海賊論(サンクト/海賊の約定書)、語るは遺跡のみならず(チュニス他/アルカディ修道院)
海賊の象徴 (PB情報)
【18世紀-2】
ペスト再び?(マルセ他/ペスト哀歌)
【18世紀-3】
サンクトで請ける大体のクエスト
海洋冒険物語のネタ(ロン/ある船乗りの漂流記)、カンペチェ湾の要塞(セビ/カンペチェ要塞)、
過ぎし年月の物語(ストコ/原初年代記)、死にきれない者の伝承(アテネ/吸血鬼伝説)、
芸術的な実用品(マルセ/サモワール)、ロシアの伝統楽器(ナポリ/グースリ)、
壷の正体(マルセ・ヴェネ/銅の手桶)、広大すぎる湖(アムス/ラドガ湖)、
手に取れない花(ジェノ/セイヨウオニシバリ)
【19世紀】
登山の流行(ロン他/ヒマラヤ山脈)、世界でもっとも高い山(ロン/チョモランマ)

【神話時代】
裁きの山犬の姿(チュニ・イスタン/アヌビス像)、
ギリシャ最高神の像(アテネ他/ゼウス像)、冥府の王(ナポリ他/ハデス像)、
海神の像(アテネ他/ポセイドン像)、アポロンの冠(リス/月桂冠)、
人を惑わせる竪琴(チュニス他/セイレーンの竪琴)、
人を守護するメデューサの目(アテネ/ナザールボンジュウ)、
クーフーリンの写本(ロン他/アルスター物語の写本)、
蓼食う酒場娘も好き好き(アレク/ムシュフシュの壁画)、
アフリカのシャーマン(ジェノ/ヨルバ王国の神官の仮面)、
大西洋沿岸宗教の融合(セビ他/ブードゥー教の祭壇)、
世界樹(アムス・ストコ/お話)、北欧の歌(ストコ/お話)、
護符の贈り物(アレク/納品)、ピラミッドの護符の納品(ナポリ/納品)
【紀元前】
知的美女(ロン/クレオパトラの胸飾り)、古代エジプト語の研究(セビ/ロゼッタストーン)、
古代エジプトの女王(アムス/ハトシェプスト女王の胸飾り)、
クレオパトラの化粧(リス・セビ/クレオパトラの香水瓶)、
クレオパトラの息子(アテネ他/カエサリオンの大理石像)、
エジプト最後の王朝(マルセ他/プトレマイオス1世の王錫)、
ファラオの装身具(セビ/ラムセス2世の頭飾り)、世界七不思議の主(アテネ他/クフ王の王杖)、
下エジプトの聖域(チュニス他/メンフィスの遺跡)、他の神を知らず(チュニ他/アマルナの遺跡)、
古代エジプトの信仰(イスタン他/太陽の舟)、
尊厳者(ジェノ他/アウグストゥスの宝玉)、名将軍の采配(ナポ他/ハンニバルの大理石像)、
すべての道はローマに通ず(アテネ/アッピア街道)、
アレクサンドリア戦役(マルセ/カエサルの鎧)、軍神対軍神(アテネ/スキピオの兜)、
奇妙な石塔(マルセ・ナポ/ヌラーゲ)、
信じるものたちの記録(ストコ/死海文書)、
古代の禁書(ストコ/サッフォーの詩集)、永遠の記憶(ストコ・ロン/エーリンナの詩)、
哲学者と悪妻(アムス/ソクラテスの盃)、古代ギリシャの歴史書(リス・セビ/ヒストリアイ)、
悲劇の追悼(アレク他/スパルタ兵の墓碑)、実在した理想郷(リス/エパメイノンダスの鎧)、
トロイ戦争の物語(リス・セビ/イリアス)、古代ギリシャ最高の叙事詩(アムス/オデュッセイア)、
聖地に関する風習(アテネ/トフェ)、
伝説の王(アテネ・アレク/ピトハナ王の冠)、ヘレニズムの王(アテネ他/セレウコス1世の大理石像)、
客集めのコツ(アテネ/リュトン)、
大王の逸話(アムス/アレクサンドロス大王の剣)、英雄の死(ヴェネ/アレクサンドロス大王の石棺)、
謎の古代民族(リス/海の民の剣)、古代民族の武具(セビ/海の民の鎧)、
ヒッタイトの古文書(アレク他/ヒッタイト法典)、
王の図書館(ナポリ/ニネヴェ)、
人間のように歩くドラゴン(セビ他/二本足のドラゴンの骨)、
陸にあってはいけないもの(リス他/巨大なサメの骨)、恐怖の虫(リス/サバクトビバッタ)、
ペルガモンの忘れ形見(イスタン/瀕死のガリア人)、
ミツバチの巣の採集(ヴェネ/納品)、古代ヨーロッパの民族(ジェノ他/お話)、
ハンニバルの戦術(ナポ他/お話)、行く手を阻むもの(チュニス/お話)、
古代のビール(アテネ・ヴェネ/お話)、バビロニアの法典(アレク/お話)

神話時代と紀元前、奥地行きと前提のあるものを省いてみました。
一応エジプト系ローマ系ギリシャ系その他とでまとめてるつもりにゃ.。oO
れもれも
まとめおつかれさまです^-^
クリアすると後ろの-1とか-2が変わるのでほしいもののときにはそのクエストをしないとですかねー!
17-1が必要なのに17-5になってたり。
あまりこのあたりはよくわかってないですが><w
クリアすると後ろの-1とか-2が変わるのでほしいもののときにはそのクエストをしないとですかねー!
17-1が必要なのに17-5になってたり。
あまりこのあたりはよくわかってないですが><w
2014/04/21 Mon 21:46 URL [ Edit ]
りぃねら
> れもちゃん☆
にゃふにゃふ^^
時代称号は対応するクロノクエをやらないとですね~!
称号は2個まで取っておけて、3個目を取ると、先に取ってた方を忘れてしまうのにゃ。
先に取った方を忘れたくない時は、その称号を名乗っておけば大丈夫。
そして称号変えるの忘れてクエ報告してー上書きーアッー><w
面倒くさいにゅ(ノωヾ;)
にゃふにゃふ^^
時代称号は対応するクロノクエをやらないとですね~!
称号は2個まで取っておけて、3個目を取ると、先に取ってた方を忘れてしまうのにゃ。
先に取った方を忘れたくない時は、その称号を名乗っておけば大丈夫。
そして称号変えるの忘れてクエ報告してー上書きーアッー><w
面倒くさいにゅ(ノωヾ;)
2014/04/21 Mon 23:21 URL [ Edit ]
| Home |