2021.03.25.
海戦図
というものがアップデートで追加されたにょ☆

環境設定 → ゲーム中の表示設定 → 海戦図、で on/off
測量かけてなくても、戦闘が始まったら自動表示してくれて、
敵と味方の位置を見られるにゃ。 (味方はたぶん青かしら?)
メリットは、ガナドールでもラインが見えること!
デメリットは、タゲの名前表示が左に追いやられること・・・ かにゃ?
測量みたいに誰かタゲったら見えなくなったりしないの。
あとは・・・ ぼくは縮尺に慣れが必要かにゃーと思ったにゅ。

測量と比べるのは違うだろうけど一応並べてみる。
端っこもう少し先かにゃ?ってところで 「撤退できません」 言われて、ぐるりんちょ><
この黄色の線の上はぐにんぐにんでしにゃ (´・ω・`)
ぼくにはまだちょっと難しい・・・・・・

にゃふにゃふ

いえい☆ (≧ω≦)

溢れかけてた巨匠大工はすっからかん、重装がうっかり消し飛んだにゅ (*´ー`*)

環境設定 → ゲーム中の表示設定 → 海戦図、で on/off
測量かけてなくても、戦闘が始まったら自動表示してくれて、
敵と味方の位置を見られるにゃ。 (味方はたぶん青かしら?)
メリットは、ガナドールでもラインが見えること!
デメリットは、タゲの名前表示が左に追いやられること・・・ かにゃ?
測量みたいに誰かタゲったら見えなくなったりしないの。
あとは・・・ ぼくは縮尺に慣れが必要かにゃーと思ったにゅ。

測量と比べるのは違うだろうけど一応並べてみる。
端っこもう少し先かにゃ?ってところで 「撤退できません」 言われて、ぐるりんちょ><
この黄色の線の上はぐにんぐにんでしにゃ (´・ω・`)
ぼくにはまだちょっと難しい・・・・・・

にゃふにゃふ

いえい☆ (≧ω≦)

溢れかけてた巨匠大工はすっからかん、重装がうっかり消し飛んだにゅ (*´ー`*)
2021.03.19.
うごうごー

にゃほーい ヽ(´▽`)ノ
アトランティスが帰ってきてた時、「アテナの加護」 というものも取ってみようと、
ガナドールに行ってましたにゃ!
(受注の仕様が変わって古代ガナ行かなくても良くなり、ぼくもガナれるようになったにょ☆)
ついでに機雷上げもしたいにゃ~
でも今の時代じゃグリマーニさん居ないにゃ~
時代称号取ってこないとにゃ~
と、思ってたら、にゃんと 「緊急討伐作戦」 のところに彼の名が!
「ガナドールコイン」 というものも集められるにゃ。 レッツゴー ヽ(*・∀・)ノ
堅パパもお館様も、「回避は無くても大丈夫」って言ってたのですけど・・・
いや、確かにグリマーニさんは横15とかだったにゅ。
取り巻きの二連弾が横横で180くらい、2コンボで400とか食らうじゃん><
そういえばあの2人、操舵練成してたにゅ・・・
仕方ないから回避覚えてきた。
それでも久々すぎて立ち回りがあれで、何度も沈められてて。
お試しで 「べっこうのお守り」 を使ってみたにょ。

天照の鏡だった Σ( ゚Д゚)
違うエフェクトがあるわけじゃなかったのかー。 ちなみにこのあと直撃阻止みたくなります。
砲撃ダメージ無効の効果時間は、30秒なのかにゃ? 短~い。
べっこうと白兵戦回避(と轟音機雷)があればもりもり機雷上げ出来そうですにゃー
でも・・・ なんか、それってずるくにゃい?
べっこうはどうしても危なくなった時のお守りとして持ちつつ、なるべく使わずにいたい。
回数こなしてるうちに、僚艦15隻でも沈まずにクリア出来るようになってきたにょ (≧▽≦)
あれ、
そういえば、加護、降ってこない??
司令部じゃ駄目なのかにゃ。 一旦ロンドンに戻ってみよう。

お? お?

ヽ(≧▽≦)ノ
アトランティス帰っちゃったからもう加護は貰えないけど、
熟練+50%来てるし、まだしばらく機雷上げ続けてみるにゃ.。oO

目指せ機雷カンスト (≧ω≦) 3人目!
2020.12.09.
ポートロイヤルからの依頼
2020.12.07.
海賊の国
ポートロイヤルに行こう☆前編

はーい、従妹にゃ ヽ(≧▽≦)ノ
やっとこのクエストをやってきたのにゃ!
なかなか出てきてくれなくて斡旋書けっこー使ったけど、ぶじに出せたにょ^^
レベルを上げない為のレベル上げ、やってよかった☆
ただのお話クエストだけど、おりたたみ.。oO

はーい、従妹にゃ ヽ(≧▽≦)ノ
やっとこのクエストをやってきたのにゃ!
なかなか出てきてくれなくて斡旋書けっこー使ったけど、ぶじに出せたにょ^^
レベルを上げない為のレベル上げ、やってよかった☆
ただのお話クエストだけど、おりたたみ.。oO
2020.09.20.
テク上げをやってみよう
大感謝祭でテク上げブームも落ち着いた頃に.。oO

各種武器毎に、パワー、クイック、フェイントのテクニックがあります。
同じ色のテクニックを続けて当てると 「〇Chain」 となり、
いっぱいChainを繋げると、それに応じてテクニックの技巧経験値も多く貰えます。
技巧経験値上げのことを通称テク上げと呼んでるのにゃ (´▽`)
まず、テクニックの習得!
武器を持ってLv1の敵でもいいから倒していけば、R1のテクは勝手に覚えます!
とりあえず全武器種のR1テクを覚えておくことをお勧めするにょ。
テク上げは、いっぱいテクを当ててかなきゃなので、威力の低いR1があれば十分☆
使わない他のテクニックは封印しちゃいます。 例えば ↓こんな感じ。

チェック付いてるのだけ出てくるようになるから便利♪
(今使わない武器種のテクは、封印しなくても大丈夫)
一人でも出来るけど、複数人でやるほうがもちろん楽です。
その時、武器種まで揃える必要はないにゅ。 テクの色さえ揃えとけばok!
では実際、戦闘時にどんな感じのことをするのかというお話。
テクニックは、戦闘開始時に1つ。 以降は、時間経過で2つ3つと補充されていきます。
この補充時間は、総所持テク数で変わります。 いっぱいテク覚えてれば早くなるよ (≧ω≦)
しまった、これパワー上げの時に撮ったやつだったw
3つまでしか見えないけど、テクニックは5つまで溜めておけるにょ。 (F4は奥義枠)
大体アクションゲージ(下のピンクのバー)がいっぱいになるくらいで開始でいいと思う。
補充時間が早くなったり、戦闘職なら、武器持ち替えボタン辺りででもいいかも。
おっとそうにゃ。 当然ながら通常攻撃は、テク出し切るまで禁止にょ。
溜まったテクをぽんぽんぽ~んと出しちゃうと、5Chainで終わってしまうので、
少し、間隔を空けて出していくのにゃ。
これ、「1・2・3と数えてやるといいよ」 と教えてもらったけれど、なかなか安定しなくて><
間隔を空けすぎるとChainが途切れちゃうんだけど、
オンラインゲームなので、どうしても若干のずれが生じてしまうみたい (´・ω・`)
試行錯誤の結果、ぼくが行き着いたやり方は、
1 ・・・ テクニックのヒットエフェクト or 〇Chainの表示
2 ・・・ ダメージ表示
3 ・・・ 「さん」って言う一呼吸
次のテクニックをポチッ
こんな感じです!!
敵さんの攻撃や回復行動を挟むと、Chain表示~ダメージ表示の体感速度が結構違う。
ここ見ながらやるようにしたらかなり安定しましたにゃ^^ たまにぼーっとしててミスるけどw
戦闘勝利時に、一番多かったChain数に応じた技巧経験値が貰えます。

ソロ10ChainでMAX115。 ↑これは北米大感謝祭で2倍になってて230! (≧▽≦)
ちなみに上のSSの攻撃防御、テク上げ仕様ではあるんだけど、
複数人でやるならもっと攻撃力は下げたほうがいいと思うです。
面倒くさがって剣術封印してないから、ソロでも回復してもらわないと10Chain厳しいw
防御のほうは、上げれるだけ上げるに越したことはないです。
あとは自分があっさりやられない敵さんと遊んであげるだけにゃ (*´▽`*)

こんなぼんやりとした説明でも参考になれば幸いにゅ (ノωヾ*)

各種武器毎に、パワー、クイック、フェイントのテクニックがあります。
同じ色のテクニックを続けて当てると 「〇Chain」 となり、
いっぱいChainを繋げると、それに応じてテクニックの技巧経験値も多く貰えます。
技巧経験値上げのことを通称テク上げと呼んでるのにゃ (´▽`)
まず、テクニックの習得!
武器を持ってLv1の敵でもいいから倒していけば、R1のテクは勝手に覚えます!
とりあえず全武器種のR1テクを覚えておくことをお勧めするにょ。
テク上げは、いっぱいテクを当ててかなきゃなので、威力の低いR1があれば十分☆
使わない他のテクニックは封印しちゃいます。 例えば ↓こんな感じ。

チェック付いてるのだけ出てくるようになるから便利♪
(今使わない武器種のテクは、封印しなくても大丈夫)
一人でも出来るけど、複数人でやるほうがもちろん楽です。
その時、武器種まで揃える必要はないにゅ。 テクの色さえ揃えとけばok!
では実際、戦闘時にどんな感じのことをするのかというお話。
テクニックは、戦闘開始時に1つ。 以降は、時間経過で2つ3つと補充されていきます。
この補充時間は、総所持テク数で変わります。 いっぱいテク覚えてれば早くなるよ (≧ω≦)

3つまでしか見えないけど、テクニックは5つまで溜めておけるにょ。 (F4は奥義枠)
大体アクションゲージ(下のピンクのバー)がいっぱいになるくらいで開始でいいと思う。
補充時間が早くなったり、戦闘職なら、武器持ち替えボタン辺りででもいいかも。
おっとそうにゃ。 当然ながら通常攻撃は、テク出し切るまで禁止にょ。
溜まったテクをぽんぽんぽ~んと出しちゃうと、5Chainで終わってしまうので、
少し、間隔を空けて出していくのにゃ。
これ、「1・2・3と数えてやるといいよ」 と教えてもらったけれど、なかなか安定しなくて><
間隔を空けすぎるとChainが途切れちゃうんだけど、
オンラインゲームなので、どうしても若干のずれが生じてしまうみたい (´・ω・`)
試行錯誤の結果、ぼくが行き着いたやり方は、
1 ・・・ テクニックのヒットエフェクト or 〇Chainの表示
2 ・・・ ダメージ表示
3 ・・・ 「さん」って言う一呼吸
次のテクニックをポチッ
こんな感じです!!
敵さんの攻撃や回復行動を挟むと、Chain表示~ダメージ表示の体感速度が結構違う。
ここ見ながらやるようにしたらかなり安定しましたにゃ^^ たまにぼーっとしててミスるけどw
戦闘勝利時に、一番多かったChain数に応じた技巧経験値が貰えます。

ソロ10ChainでMAX115。 ↑これは北米大感謝祭で2倍になってて230! (≧▽≦)
ちなみに上のSSの攻撃防御、テク上げ仕様ではあるんだけど、
複数人でやるならもっと攻撃力は下げたほうがいいと思うです。
面倒くさがって剣術封印してないから、ソロでも回復してもらわないと10Chain厳しいw
防御のほうは、上げれるだけ上げるに越したことはないです。
あとは自分があっさりやられない敵さんと遊んであげるだけにゃ (*´▽`*)

こんなぼんやりとした説明でも参考になれば幸いにゅ (ノωヾ*)