2023.07.27.
幽霊船ぴっくあっぷ
ぼくらの手元にある数少ない情報をサルベージにゃ!

っと、
その前に・・・ 船内の宝箱の話をちょちょっと。

これは☆8東インドの画像だけど、細かいことは気にしにゃーい。
ぼくはいつもあの順番で宝箱を開けております。
最後のひとつは大抵残すので、上記画像だと7番は開けない、ということにゃ。
順番通りに内容物を記してるから、何が何処で、をぼんやり把握できるはず。
宝箱の数が少ない時は、手前側から削られてる印象。
例えば☆5サンタ・マリア号だと、3・4・5・6 の4つになるにゃ。
数が多い時は、8番が7番の手前にあるにゃ。
あと船によっては3番の奥に4番にあたる宝箱があったりもする。
内装違いだとまた変わってくるし、この辺りもいつかちゃんと・・・・・・
・・・はっ! 話が逸れてきた。 戻しますー
にゃんてこったい、リーネラさん、幽霊船はたった1隻しか引いてにゃかった!!!
~ ☆9 ~

詳しくは →「☆9のメキシコ湾」
・・・とは言っても、ぼんやり遊んでたあの頃、メモなんて取ってなくて。 情報不足。
そしてこれっきりもうこれっきりですにゃ。 キャンペーンの時なるべく回してるのに・・・ (´Д`)
逆に、堅パパはまだ☆9が引けてない。
~ ☆5 ~

→「☆5のバルト海」


→「累積引上数20~24のサルベージ」 の下のほう

→「累積引上数25~29のサルベージ」 の下のほう
『漆黒の短剣は、メモアル品固定宝箱以外の箱から確率入手で、☆数は無関係の可能性。
☆9と☆7は確認済み。 ☆5から出たら貴様の勝利だ。』

この勝負は、24-16 で勝ちました。 1箱目で出てますね。
メモアル品固定宝箱というのは、入口から見て階段上ってすぐ左にある宝箱。
上記画像でいうとこの5番ですにゃ。 番号振ると説明しやすい♪
~ ☆7 ~

→「☆7のインド西岸沖」

→「☆7の穀物海岸沖」
『☆7幽霊船は、メスかジャケットの抽選か、メス以外の箱からジャケットか、
メス船とジャケット船があるのか。』
・インド西岸沖 → 宝箱7つ/5番メス
・穀物海岸沖 → 宝箱6つ/5番ジャケット、6番メス
宝箱の数は、限られた時間の中で念入りに確認したから、間違ってはないはず。
なので、ぼくは 「メス船とジャケット船の2種類ある」 が濃厚だと思ってる。
で、まとめwiki様にも書かれている、☆7穀物から櫛が出るという噂から考えるに、
「ジャケット船には櫛とメスが漆黒の短剣ポジションで入っている」 ってことかしら?
ただ気になってるのは、『ゴア前の☆7幽霊船でジャケット出てメス出ず』 の話。
上記の仮定を正しいとするなら、そういうこともあるだろうとも思える。 が、
問題は、インド西岸沖は以前から幽霊船が沈んでる海域ということ・・・・・・
まだまだ謎が多すぎる (;`-ω-)

というかぼくも☆5と☆7を引きたいにゃー><!

っと、
その前に・・・ 船内の宝箱の話をちょちょっと。

これは☆8東インドの画像だけど、細かいことは気にしにゃーい。
ぼくはいつもあの順番で宝箱を開けております。
最後のひとつは大抵残すので、上記画像だと7番は開けない、ということにゃ。
順番通りに内容物を記してるから、何が何処で、をぼんやり把握できるはず。
宝箱の数が少ない時は、手前側から削られてる印象。
例えば☆5サンタ・マリア号だと、3・4・5・6 の4つになるにゃ。
数が多い時は、8番が7番の手前にあるにゃ。
あと船によっては3番の奥に4番にあたる宝箱があったりもする。
内装違いだとまた変わってくるし、この辺りもいつかちゃんと・・・・・・
・・・はっ! 話が逸れてきた。 戻しますー
にゃんてこったい、リーネラさん、幽霊船はたった1隻しか引いてにゃかった!!!
~ ☆9 ~

詳しくは →「☆9のメキシコ湾」
・・・とは言っても、ぼんやり遊んでたあの頃、メモなんて取ってなくて。 情報不足。
そしてこれっきりもうこれっきりですにゃ。 キャンペーンの時なるべく回してるのに・・・ (´Д`)
逆に、堅パパはまだ☆9が引けてない。
~ ☆5 ~

→「☆5のバルト海」


→「累積引上数20~24のサルベージ」 の下のほう

→「累積引上数25~29のサルベージ」 の下のほう
『漆黒の短剣は、メモアル品固定宝箱以外の箱から確率入手で、☆数は無関係の可能性。
☆9と☆7は確認済み。 ☆5から出たら貴様の勝利だ。』

この勝負は、24-16 で勝ちました。 1箱目で出てますね。
メモアル品固定宝箱というのは、入口から見て階段上ってすぐ左にある宝箱。
上記画像でいうとこの5番ですにゃ。 番号振ると説明しやすい♪
~ ☆7 ~

→「☆7のインド西岸沖」

→「☆7の穀物海岸沖」
『☆7幽霊船は、メスかジャケットの抽選か、メス以外の箱からジャケットか、
メス船とジャケット船があるのか。』
・インド西岸沖 → 宝箱7つ/5番メス
・穀物海岸沖 → 宝箱6つ/5番ジャケット、6番メス
宝箱の数は、限られた時間の中で念入りに確認したから、間違ってはないはず。
なので、ぼくは 「メス船とジャケット船の2種類ある」 が濃厚だと思ってる。
で、まとめwiki様にも書かれている、☆7穀物から櫛が出るという噂から考えるに、
「ジャケット船には櫛とメスが漆黒の短剣ポジションで入っている」 ってことかしら?
ただ気になってるのは、『ゴア前の☆7幽霊船でジャケット出てメス出ず』 の話。
上記の仮定を正しいとするなら、そういうこともあるだろうとも思える。 が、
問題は、インド西岸沖は以前から幽霊船が沈んでる海域ということ・・・・・・
まだまだ謎が多すぎる (;`-ω-)

というかぼくも☆5と☆7を引きたいにゃー><!
2023.07.20.
新安沈船
2023.02.25.
キレニア沈没船とエストレラ号
1月17~2月7日の間、沈没船キャンペーンがあった時のお話.。oO
今回のは、貴重なアイテムとやらは出ないやつっぽい。
都合により4日間ほどしかやれなかったけど、発見物なお船がヒット ヽ(*・∀・)ノ

東地中海で、大型キャラベルでしにゃ!
宝箱の中身は・・・・・・
モードデザイン集・第6巻、セム・ハム諸語辞書、プラチナ*45、
巨匠の大工道具*22、真珠*78

主にワインを運んでいたお船らしいにゅ。
そしてもう1隻、続けてきた ヽ(´▽`)ノ

黄金海岸沖の、商用大型キャラック!
宝箱の中身は・・・・・・
白い鉱石*64、ダイヤモンド*49、銀*71、金*67、ガーネットの指輪、
ターコイズ*73、ダイヤモンド*50 <断片*18>

ポルトガルの東インド貿易船らしいにゅ。
新しく見つけたお船だと思ってたら発見済み。 にゃんてこった →エストレラ号
遠い昔、アカデミーでロストしたっきりだったようですにゃ (; ̄▽ ̄)
さて、
発見物じゃないお船たちの紹介は折りたたみで~
今回のは、貴重なアイテムとやらは出ないやつっぽい。
都合により4日間ほどしかやれなかったけど、発見物なお船がヒット ヽ(*・∀・)ノ

東地中海で、大型キャラベルでしにゃ!
宝箱の中身は・・・・・・
モードデザイン集・第6巻、セム・ハム諸語辞書、プラチナ*45、
巨匠の大工道具*22、真珠*78

主にワインを運んでいたお船らしいにゅ。
そしてもう1隻、続けてきた ヽ(´▽`)ノ

黄金海岸沖の、商用大型キャラック!
宝箱の中身は・・・・・・
白い鉱石*64、ダイヤモンド*49、銀*71、金*67、ガーネットの指輪、
ターコイズ*73、ダイヤモンド*50 <断片*18>

ポルトガルの東インド貿易船らしいにゅ。
新しく見つけたお船だと思ってたら発見済み。 にゃんてこった →エストレラ号
遠い昔、アカデミーでロストしたっきりだったようですにゃ (; ̄▽ ̄)
さて、
発見物じゃないお船たちの紹介は折りたたみで~
2023.02.18.
サルベージをやってみよう
まずは、沈没船の断片地図をぽちぽちっとにゃ♪

メインメニュー:日誌 → 沈没船 で調査中の地図の確認が出来るにょ。
地図完成までの枚数はある程度ランダムだけど、
最初のうちは3~5枚なのが、累積引上数が増えてくると枚数も増えていく仕様。
くっ、30枚で来やがった・・・・・・ (30枚がMAX)
というわけで、断片30枚使って沈没船地図完成!

この段階ではまだどんなお船なのか分かりません。
あと、引き上げるのに学問や視認スキルが必要になることがあります。
スキル不足の時はどうなるのか、ぼくは知らにゃい (´・ω・`) ゴメン
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
完成した地図を参考に、たぶんこの海域かにゃーってところに行きましょう。
どうしても場所が分からない時は、お助けNPCが居るよ☆ → 「沈没船のヒント」
これは・・・ 東地中海!

ヽ(*・∀・)ノ
ちなみに 「この近くの海域に・・・」 と言われる時は、同じ海域群のどれかが当たりにゃ。
海域群が違うと、お隣の海域でも無反応だから気を付けてね。
(喜望峰沖とアガラス岬沖とか、西カリブ海とメキシコ湾とかがうっかりしがち)
そして、沈没船のある海域内で地図を擦ると、×印がほんのり浮かんできます。
PCはマウスカーソルをふにふに、PSは□ボタンぽちぽち。
×印はまだおおまかな位置。 シップレックハンターだと正確な位置になるらしい。
うーん、この辺らしいんだけど・・・・・・

副官を見張りに置いておくと、こうして教えてくれるにゃ。
反応が出たところから座標±30以内に沈没船がある、はず。
なので測量スキルは必須かと。
副官レーダーを頼りに場所を絞り込み、サルベージスキルをぽちぽち・・・

よしっ (≧ω≦)
ここから数ターンかけて引き上げていくにょ!

引き上げ成功でも失敗でも船体ダメージがあるので、資材を忘れずに。
この船体ダメージが10くらいならドンピシャ、20くらいだとまぁ誤差程度、
40超えてくるなら引き上げ場所を見直したほうがいいかにゃ。
引き上げ率を見るのも大事。
1ターンで10%くらいずつなら大丈夫、5%以下なら場所か船の見直し。
人数が少ないと引き上げに時間かかって失敗しやすくなるので、
船員数は余裕をもっていきましょう。
たまに船員さんが落っこちちゃうこともありますし><
そんなこんなで、

無事、自分が沈没船になることなく引き上げ完了 ヽ(´▽`)ノ
引き上げ終わると自動的に沈没船曳航モードになります。
お近くの港まで引っ張って係留しましょう。
(上陸地点やプライベートファーム、商会開拓街には係留出来ないにょ)
曳航スキルや補助ロープが無くてもなんとかなったりもするけれど、
すぐに 「ロープが切れそうです」 と言われてしまうので、
場所が港のすぐ近くとかでもない限りは、どちらかあったほうがいいかも。
曳航ロープが切れてしまうと、沈没船をその場に落っことしてしまい、
サルベージし直しになってしまうにゃ>< (この時スキル熟練は入らない)
それらが面倒くさい人は、ロープ切れのない曳航補助の付いた船に乗っていくか、
天馬の羽根で港までひとっ飛びにゃ! 沈没船も一緒に飛べるのにゃ!
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
どうやら発見物なお船っぽい (*´ω`*)

それじゃあ早速、沈没船の中に入ってお宝を物色するにょ! (ΦωΦ)

沈没船調査は、出航所内のコマンドから。 一度係留したら、どこの街からでも行けます。
艦隊を組んでいれば、提督さんの沈没船調査に同行することも可。

あ、小っちゃい。

にゃーん><
こういうこともあるから非戦向きではないかも (´・ω・`)
船内の宝箱の数は、沈没船の☆数-1 が基本。 たまに違うのもあるから要確認。
さて、山賊も片付けたし、宝箱5つ全部開けてやれー

はっけーん ヽ(≧▽≦)ノ
宝箱を全部開けたら調査完了(&発見)で、累積引上数が1つ増えるにゃ。
お疲れさまでしにゃ!
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
断片地図なんて持ってないよー、でもサルベージ試したーい。 そんな時は・・・・・・

体験訓練!
サルベージロープも曳航補助ロープも貰える親切設計にゃ♪

説明してみたら結構長くなっちゃった。 習うより慣れよー.。oO

メインメニュー:日誌 → 沈没船 で調査中の地図の確認が出来るにょ。
地図完成までの枚数はある程度ランダムだけど、
最初のうちは3~5枚なのが、累積引上数が増えてくると枚数も増えていく仕様。
くっ、30枚で来やがった・・・・・・ (30枚がMAX)
というわけで、断片30枚使って沈没船地図完成!

この段階ではまだどんなお船なのか分かりません。
あと、引き上げるのに学問や視認スキルが必要になることがあります。
スキル不足の時はどうなるのか、ぼくは知らにゃい (´・ω・`) ゴメン
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
完成した地図を参考に、たぶんこの海域かにゃーってところに行きましょう。
どうしても場所が分からない時は、お助けNPCが居るよ☆ → 「沈没船のヒント」
これは・・・ 東地中海!

ヽ(*・∀・)ノ
ちなみに 「この近くの海域に・・・」 と言われる時は、同じ海域群のどれかが当たりにゃ。
海域群が違うと、お隣の海域でも無反応だから気を付けてね。
(喜望峰沖とアガラス岬沖とか、西カリブ海とメキシコ湾とかがうっかりしがち)
そして、沈没船のある海域内で地図を擦ると、×印がほんのり浮かんできます。
PCはマウスカーソルをふにふに、PSは□ボタンぽちぽち。
×印はまだおおまかな位置。 シップレックハンターだと正確な位置になるらしい。
うーん、この辺らしいんだけど・・・・・・

副官を見張りに置いておくと、こうして教えてくれるにゃ。
反応が出たところから座標±30以内に沈没船がある、はず。
なので測量スキルは必須かと。
副官レーダーを頼りに場所を絞り込み、サルベージスキルをぽちぽち・・・

よしっ (≧ω≦)
ここから数ターンかけて引き上げていくにょ!

引き上げ成功でも失敗でも船体ダメージがあるので、資材を忘れずに。
この船体ダメージが10くらいならドンピシャ、20くらいだとまぁ誤差程度、
40超えてくるなら引き上げ場所を見直したほうがいいかにゃ。
引き上げ率を見るのも大事。
1ターンで10%くらいずつなら大丈夫、5%以下なら場所か船の見直し。
人数が少ないと引き上げに時間かかって失敗しやすくなるので、
船員数は余裕をもっていきましょう。
たまに船員さんが落っこちちゃうこともありますし><
そんなこんなで、

無事、自分が沈没船になることなく引き上げ完了 ヽ(´▽`)ノ
引き上げ終わると自動的に沈没船曳航モードになります。
お近くの港まで引っ張って係留しましょう。
(上陸地点やプライベートファーム、商会開拓街には係留出来ないにょ)
曳航スキルや補助ロープが無くてもなんとかなったりもするけれど、
すぐに 「ロープが切れそうです」 と言われてしまうので、
場所が港のすぐ近くとかでもない限りは、どちらかあったほうがいいかも。
曳航ロープが切れてしまうと、沈没船をその場に落っことしてしまい、
サルベージし直しになってしまうにゃ>< (この時スキル熟練は入らない)
それらが面倒くさい人は、ロープ切れのない曳航補助の付いた船に乗っていくか、
天馬の羽根で港までひとっ飛びにゃ! 沈没船も一緒に飛べるのにゃ!
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
どうやら発見物なお船っぽい (*´ω`*)

それじゃあ早速、沈没船の中に入ってお宝を物色するにょ! (ΦωΦ)

沈没船調査は、出航所内のコマンドから。 一度係留したら、どこの街からでも行けます。
艦隊を組んでいれば、提督さんの沈没船調査に同行することも可。

あ、小っちゃい。

にゃーん><
こういうこともあるから非戦向きではないかも (´・ω・`)
船内の宝箱の数は、沈没船の☆数-1 が基本。 たまに違うのもあるから要確認。
さて、山賊も片付けたし、宝箱5つ全部開けてやれー

はっけーん ヽ(≧▽≦)ノ
宝箱を全部開けたら調査完了(&発見)で、累積引上数が1つ増えるにゃ。
お疲れさまでしにゃ!
△ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ △
断片地図なんて持ってないよー、でもサルベージ試したーい。 そんな時は・・・・・・

体験訓練!
サルベージロープも曳航補助ロープも貰える親切設計にゃ♪

説明してみたら結構長くなっちゃった。 習うより慣れよー.。oO