そう言われて、ほんのり傷ついたりした、りぃねらですにゃ (ノωヾ*)
でも淵ジェルに 「あ、そりゃ無理だわ」って言われた時のが傷ついたの何でかにゃ・・・・・・

とまぁ、無双6Empの話は長くなるので、この辺でw

本題。
沈没船キャンペーンとやらの間、サルベそっちのけで何してたかと言うと・・・

041514_共食い

ちまちま特納集めしてましたにゃ、堅パパが、1人で。
誰か一緒にやりませんかーと言いつつ、
結局動きやすいソロを選んでる気もしなくもないけど・・・?

何戦したかは判んないけど、成果はこんな感じだったらしいにゅ。

 アーモンド*201、紅型*12、ワイン*48、唐更紗*1、
 断片*17、大錐*2、特納*5

何か、アーモンドすら出ないことも多々あったみたいで・・・;
どんどん出にくくなってる気がするにゅ><

ちなみに、ワイン・唐更紗・大錐は、レア艦隊からの収奪品にゃ。
3回出会って、でも交戦は3回以上。
ぼくが水色の梅花簪欲しいにゃ~って言ったから、白兵してくれてたのですが・・・・・・
仕掛け直しとかじゃなくて、普通に沈められるんですってw
「Bが二連弾で抜けクリしてくるんだよっ!」
あ~、底船にはきついにゅ・・・。 てか堅パパ、ついに沙船も底にしたんだっけ?
何隻底にすれば・・・って、他人のこと言えないにゃ (*ノωノ)

あ、そう言えば、

041314_姫様

冒険の上限開放してきましたにょ。
うん、
ぼくじゃなくて、堅パパがw

街に入る度に 「有力者に会いに行け」ってうるさいから行ってきたんだとか。
うぅ、ぼくも東アジア開放しにゃいと・・・><

ついでに拾った銅鉱石をアイギョクにして、姫オンもしてきたっぽいにゅ。
というか上限開放がついでだよねw

姫様はこんな服をくれました~^^

041514_小袖背子
*小袖背子*
 (耐久50・正装15・防御20、漕船+2剣術+1操舵+1)
色変え不可

ぼくじゃなくて従妹にあげちゃうあたりね。
何だ、堅パパもうちの従妹に甘いじゃないw

10回交換して、最初の1回目しか呼ばれなかったとか・・・
『変装度があると呼ばれにくい説』
それでいくと堅パパ、最初からものすごいハンデ背負ってることになるにゃw
でも鄭成功には割と呼ばれてるのよね。
もしかして単に姫様に嫌われて・・・? 口説きブーストしてんのが良くないんじゃ?w

ブーストといえば、
倉庫にサファイヤのブローチあったけど、ぼく、まだ織物取引持ってないよ?

・・・・・・。
あとさ、リガまで行って買ってきたはずの琥珀の髪飾りが見当たらないんだけど、
どこいったか知らにゃ・・・ ねぇ、何で、目ぇ逸らすの?

南蛮貿易、よろしくね^-^


GW明けたら特納集め再開する予定にゃ (*'-')ノ また大砲拾ってこなきゃw (ぇ
今回の合い言葉
 「いつまで待っても来ぬ札と、死んだ札とは同じこと」

夜桜お七.。oO

nikukyu-line400px.jpg

~ 4月26日 ジョン・ディー杯 ~

042614 ジョンディー杯

「沈んだ敵も出来れば助けたいのです」
 →助けるためにはまず沈んでもらわなきゃね、りぃねらですにょ^^

今回もありったけの沈没船札8枚を投入した、遺物メインデッキ。
『沈没船デッキ☆1』

結果
042614 ジョンディー杯2 15戦4勝10敗1分
今回のロスト
サンベント号、ククルカン像、サンタ・マリア号、ダマスカスローズ、マール山脈、アーネムランド、ハヌマーン像、ソクラテスの盃、死海文書、ケツアルコアトル像


負け屋じゃぁなかったんですけど
いっぱい負けちゃったにゅ><;
15戦目、5勝いけるかにゃ~思ったけど駄目で・・・。 うにゅ~悔しい><

報酬は錬金術師の宝箱で、月紋章のナイフが入ってたにゃ^^
5勝は黄鷲だったみたいにゅ。
たしか、オーナメントしか、ない箱・・・? むしろ勝たなくて良かったw

~ 4月27日 ルーベンス杯 ~

042714 ルーベンス杯

「助けるためには沈んでもらわねば」
 →しかし必ず助けるとは言っていない、堅パパです。

いい加減覚えられつつある地理のみデッキ。
いつの間にか札のカテゴリが 「地理・天文」 になっていて驚いたw

結果
042714 ルーベンス杯2 13戦2勝10敗1分
今回のロスト
プリマス、ヴェラクルス、ベルゲン、三角州、マンデブ海峡、スットコ、マール山脈、サモア諸島、セレベス海、小スンダ列島


ブロンズ像なぞ嫌いだー><
引きが、あまりよろしくなくてな・・・・・・ いつものことだがな・・・
ロスト回収が今から鬱だ・・・。 サモアが地味に痛い><

南蛮の相場は死んでいたし、帰りに茶クリ海賊に拿捕られそうになったし・・・
良いことなかったなぁ・・・・・・

あぁ、報酬は古美術商の宝箱で、海の民の剣が入ってました。

nikukyu-line400px.jpg

う~ん、『沈没船デッキ☆2』 にしたかったんだけどにゃぁw

ちょっと言い訳しますと、
土曜はくしゃみが酷くて、仕方なく風邪薬を飲んだのですよ。
なので、軽く意識朦朧としてたのにゃ。 あの薬効きすぎ><;
「やばい、足し算出来ない」 とか言ってたw

前半、引き分け挟んで7連敗ですにょ。 いつもなら世界の破滅を願ってるですねーw
でもあんまへこまなかったにゃぁ。 サンタ・マリア再ロストが嬉しくて^^

沈没船札減ってきたから、次からは普通のデッキ組まないとにゃぁ・・・・・・

堅パパですか、
あの子は・・・そっとしといてあげて下さい・・・・・・
たぶん~、お目当てのかぼちゃさんが居なくて調子崩したんじゃない?w

そう言えば、

ミロのヴィーナス+ラオコーンのコンボって流行ってるにゃ? みんなそればっかにゅ。
4人続けてミラコンきた時は、( ゚Д゚) ってなったですw
まぁたぶんニケも入ってるんだろうけど・・・・・・

あと、天文札入れてる人、ほとんど居ないですにゃぁ。 天文はこれからなんかにゃ?


対戦してくれた皆様、ありでしにゃ m(_ _*)m
大海戦終わってから、ほとんどinしてにゃい・・・ やばいぞ、準備間に合うかにゃ?


沈没船キャンペーンとやらの間に引き上げた、唯一の船にゃ。
色々やってたら、これしか・・・ (*ノωノ)

041214_バルバリーゴの貿易船

ザダール?のすぐそばですにゃ。

小っさいガレーで、資材50個持ってったのに、1個も使わず、
3回目くらいの引き直しで大成功して引き上げ完了してしまったにゅ (ノωヾ*)
うぅ、スキル鍛練・・・・・・

レジーちゃんと、行こうとした時に丁度湧いてきた商会長と、
3人で調査してきたにゃ^^

041714_バルバリーゴの貿易船2

ヽ(≧▽≦)ノ

宝箱からは大した物出なかったにゅ。
エビとワックスと、だだのミトラだったかにゃ・・・?

またいい船引き上げたらお誘いしますにゃ~^^


次のお船はなんじゃろにゃ.。oO
戦いは、金曜の14時からだと思ってたにゃ。

戦地は東地中海と黒海。

「全てはオスマン次第」
オスマンがどちらに付くかで戦局がだいぶ変わる今回の大海戦。

戦いは、連盟投票の時から始まってたにゅ。

見えないとこで、フラもヴェネも、暗躍してたみたいです。
最初はフラ寄りだったのが、ヴェネ寄りが増えてきたり・・・
イング・オスマン・ポルの投票率が似通ってきて、最悪フラ連盟無しになるんじゃ・・・?
どきどきしながら見守って、
メンテ明けに@モバイルで結果見て、「おぉぉぉ!!」ってなったにゃ^^


*4月18日(金)*
041814_大海戦

誰かに言われずともフラに入れてました、りぃねらです (≧▽≦)
良く考えたら、ヴェネに付けば確実に構築の仕事があったのに、何でかにゃ?

事前構築はすごい早さで終わってしまって、あまりお手伝い出来ず・・・うぅ。

さて本戦。
「黒海に敵工作艦隊あり」 の報。
アレクにもちょっと工作来てたけど、本当にちょっとで、
付近に敵艦隊も居なかったので、堅パパを留守番させて黒海へ。

そこでぼくが見たのは・・・・・・
あんなそんなこんな論戦ジャー達の姿!

「おまんら何しとう、アカデミーは来週やぞ」

と、日本語おかしくなるほどびっくりにゃw

見知った顔を敵に回すって、こう・・・・・・
でも、哀しいけど、これ、戦争なのよね。

初めて、打って出てもいいと思ったにゃ。
ハインドやガレーは無理でも、ロンスクなら・・・!

しかしここで支援の人数を減らす訳には・・・・・・
というか、そもそも艦隊組んでないしw
海戦終了後、洋上に出て一足遅かったと悟り、「ちっ」と言ったのは内緒.。oO

この日は要塞は落ちず落とされず。 ドンパチ組の頑張りでぎり逆転。
むむぅ・・・、やはりやるなヴェネ。

*4月19日(土)*
041914 大海戦

とある商会員の一言
「大海戦かぁ・・・、海事はまだまだだから足手まといにしかならないな・・・」

戦わない戦いもあるのですよ、ふふふ^^

素で鋳造R9あるから鉄板作れるじゃん、と気付いた堅パパです。
幸いアレクには10年は戦える(?)物資が備蓄されていたので、
自分で集めた鉄材は全部板にしてました。 買いに行くより早いしな^^
硬化も自力で出来ればなお良かったんだがなぁ・・・・・・

前日はトレビが狙われたが、今回は司令部に近いセヴァス狙いか。
しかし、こちらの司令封鎖と壁塗り班の方が上手だったようだ。
ちなみにりぃねらは主にバザー、時々黒海見回りをしていました。
おれは、アレク担当^^

そうこうしている間に、ついにファマガスタが陥落。
続けてカンディア、ベイルートと落とし、勢い付くフラ陣営。

ヴェネは守りを捨て、攻めに転じた模様。 アレクに本格的に工作が入りだした。
その頃には黒海に敵影はなく、りぃねらもアレクへ。
良かったな戦功稼げて。 事前構築間に合わなかったもんなw

気が付けばダブルスコアの大勝利か^^

*4月20日(日)*
042014 大海戦

開戦1時間前にサロニカに居ました、りぃねらです (≧ω≦)
クエでヴェルギナ遺跡に行ってまして、
街に戻ったら『以降、敵陣営所属者の入港を禁じます』のアナウンスが。
危ねぇ、危ねぇw

堂々と敵地視察なぞしてましたが、
まぁ、あちらもこのくらいしてるでしょう? お互い大海戦茶傍受してるっぽいし。
こういうの、わくわくしますにょ^^

ヴェネ陣営の士気は落ちていない模様。

最終日は完全に守りを捨て、黒海に攻めいってきたにゅ。
こちらが次々と要塞を落としてもお構い無し、
昨日までとは打って変わって黒海(特にトレビ前)は激戦区に><

直しても直しても削られて・・・・・・
攻撃も減ってたから、アレクのバザーからハイペリエを頂いてきたり・・・・・・
これ、トレビ以外も来てたら危なかったかも・・・?

何とか物量作戦で逃げ切れましたにゃ。

★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★

みんなが旗の変わったアテネで祝杯だ~記念撮影だ~やってる時、
何をしてたかというと・・・・・・

042014 yuria

もっちろ~ん (≧▽≦)b

→続き読むにゃ?
ただしEU内で完結するとは限らない。

海事編は →こちら。 なお、商人編は用意しない模様。

と、いうわけで、
ぼくが見かけたクロノクエをざっとまとめてみるにゃ (*'-')ノ
希少とか、まだ前提やってないのとか、出しづらいとかとかで、
書いてないのあると思うけど、そこは堪忍にゃぁ (ノωヾ*)

新しく見つけたら随時追加してくかも.。oO
<ラスト更新:2020.06.27.>

nikukyu-line400px.jpg

☆クエスト名(クエ請け街/発見物)にゃ☆

※紀元前と神話時代は数が多いので、追記のほうにあるにゃ

【14世紀】
メネラオスの宮殿調査(アレク/ミストラ遺跡)、祈りと瞑想の境地(チュニス/メテオラ)
約束がくれた未来、秘境調査依頼、黄色の風の故郷、失われゆく文字、
文字資料収集、元朝の歴史書 (PB情報)


【15世紀-1】
カナリア諸島の大きい島(各国本拠地/フエルテベントゥラ島)
黒死病の歴史(ナポリ他/クリミア半島)
フレスコ画の研究(ロン/キプロス島の壁画聖堂群)、柱に彫刻された草花(ストコ/アカンサス)
流行した宗教画(ロン他/聖ドニの殉教)
セウタ航路の開拓(リス発)、マディラ航路の開拓(リス・セビ発)
マディラの住みごこち(リス/お話)

【15世紀-2】
大西洋の真ん中(セビ他/アゾレス諸島)、ある夫妻の結婚証明(リス/アルノルフィニ夫妻の結婚)
思い出の首飾り(ロン・アム/王妃の首飾り)、清楚な絵(ナポリ他/受胎告知)
新たな技法(ストコ/赤いターバンの男の肖像)、アンコナ航路の開拓(ナポリ発)
ヴェネツィア航路の開拓(ナポリ発)、ラグーザ航路の開拓(ヴェネ発)

【15世紀-3】
栄枯盛衰の狭き海(アテネ他/ボスポラス海峡)、海を塞いだ鎖(ジェノ他/金角湾の鎖)
ギニア湾の島(リス/ビオコ島)
老いた聖女(セビ/マグダラのマリア)、うるわしの君を夢見て(ロン他/愛に囚われし心の書)
西アフリカ航路の開拓(リス発)

【15世紀-4】
プリンシペの島(セビ他/プリンシペ)、思想の議論(ナポリ/プラトンの手引き)
血塗られた建国者(ストコ/カピトリーノの雌狼)、美人画の先駆け(ナポリ/聖母子と二天使)
師弟の絵(マルセ/キリストの洗礼)、シラクサ航路の開拓(ヴェネ・ナポリ発)
ナポリ航路の開拓(ヴェネ発)

【15世紀-5】
カナリア諸島の調査(リス他/テネリフェ島)、カリブへの足がかり(リス・セビ/バハマ諸島)
コンゴ王国の玄関(リス/コンゴ川)、森と水の国(リス他/ジャマイカ島)
アフリカの南端(セビ他/喜望峰)、インド洋の大きな島(各国本拠地/マダガスカル島)
海から生まれた女神(リス・セビ/ヴィーナスの誕生)、天才の青年時代(ロン・アム/ピエタ)
大理石のマリア像(ロン・アム/受胎告知のマリア)、ダ・ヴィンチ最初の大作(マルセ/マギの礼拝)
ダ・ヴィンチの人体図(チュニス他/ウィトルウィウス的人体図)
ロレンツォの収集品(マルセ/ライオンとクピドのカメオ)
聖者と獣の青銅像(アテネ/聖ヒエロニムスとライオン)、ラスパルマス航路の開拓(リス・セビ発)
マラガの昔語り(セビ/お話)、コロン提督の過去(リス/お話)

【16世紀-1】
ヴェールをかぶった女の肖像(マルセ他/ヴェールの女)
ジョルジョーネのユディト(ナポリ/ユディト)
古代の英雄の巨像(ロン・アム/ダヴィデ)、生きているような作り物(セビ/ポセイドンのブロンズ像)
読めない手稿(ナポリ/ダ・ヴィンチノート)、望郷の念を抱きつづけて(セビ/アギラールの聖書)
ラファエロの名画(リス・セビ/ヒワの聖母)、ラファエロの聖母子画(ロン・アム/聖母子と聖ヨハネ)
人並みはずれた想像力(アムス他/犀)、ミケランジェロの絵画(ストコ/聖家族)
聖人の年代記絵画(ナポリ/聖地で説教する聖エティエンヌ)、出世作(アムス/聖母被昇天)
カサブランカ航路の開拓(リス・セビ発)、ハンブルクの騎士(ロン・アム/お話)
謎の大増毛(アムス/お話)、不穏なる思想家(セビ/お話)、船乗りのタマゴ(マルセ/お話)

【16世紀-2】
マール・パシフィコ(セビ/太平洋)、旅の終わり(セビ/セブ島)
バルト海の湾の調査(リス・セビ/フィンランド湾)、黒海へそそぐ川(チュニ・アレク/ドナウ川)
美の基準(アテネ/ウルビーノのビーナス)、十二枚の連作タペストリー(ロン他/マクシミリアンの狩猟)
描かれた使徒(ロン/四人の使徒)、イングランドの絵画(リス・セビ/ニコラス・クラッツァーの肖像)
錬金術師からの依頼(ヴェネ他/お話)、賢者の石(ナポリ他/賢者の石)
旧約聖書の研究(ロン/お話)、ドイツ語聖書の外典を読む(アムス/お話)
疑惑の神学者(セビ/お話)

【16世紀-3】
優れた芸術家たちの本(ナポリ他/画家・彫刻家・建築家列伝)
盗まれた金細工の彫刻(マル・ジェノ/サリエラ)、神話を題材にした裸婦画(セビ/狩人のディアナ)
太陽のチョウ(ロン他/アポロチョウ)、アフリカの発見(ナポリ他/お話)

【16世紀-4】
西海域の治安(リス・セビ/カリブ海)、大河を割る島(ロン・アム/三角州)
メルカトールの調査(ロン/カイマン諸島)、文字のない格言集(ロン/ネーデルラントの諺)
父のリュート(アテネ/ガリレイのリュート)、ヴェネツィア教会の天井画(ナポリ/最後の審判)
宗教画の新しい流れ(アムス他/人間を守るキリストの犠牲)
聖マルコを救う信者の絵(ジェノ他/聖マルコの遺体の運搬)
細密な人物画(マルセ/薬剤師の肖像)、バベルの塔の絵画(リス/バベルの塔)

【16世紀-5】
風変わりな宗教画(ジェノ・ナポ/キリスト磔刑)、果物かごだけの絵(アムス/果物かご)
大帝国への道(リス他/ニジェール川)、謎の無名画家(リス/お話)、毛織職人の集う街(ロン/お話)

【17世紀-1】
画家の適材適所(ストコ/花輪の聖母)、闘士の首を持つ男(セビ/ゴリアテの首を持つダヴィデ)
社交的な画家(マルセ/キリスト昇架)、復活したイエスの彫刻(アテネ/キリストの復活)

【17世紀-2】
ギリシャ神話が題材の絵(アテネ他/ネッソスにさらわれるディアネイラ)
笑いの画家(ストコ/リュートを弾く道化師)、闘技場に咲く麗しの花(ジェノ/お話)

【17世紀-3】
生き続ける風景(ストコ/デルフトの小道)、大家族の苦悩(アムス/アーティチョーク)
世界を駆ける庭師(ロン/お話)

【17世紀-4】
海賊論(サンクト/海賊の約定書)、語るは遺跡のみならず(チュニス他/アルカディ修道院)
海賊の象徴 (PB情報)

【18世紀-2】
ペスト再び?(マルセ他/ペスト哀歌)

【18世紀-3】
サンクトで請ける大体のクエスト
海洋冒険物語のネタ(ロン/ある船乗りの漂流記)、カンペチェ湾の要塞(セビ/カンペチェ要塞)
過ぎし年月の物語(ストコ/原初年代記)、死にきれない者の伝承(アテネ/吸血鬼伝説)
芸術的な実用品(マルセ/サモワール)、ロシアの伝統楽器(ナポリ/グースリ)
壷の正体(マルセ・ヴェネ/銅の手桶)、広大すぎる湖(アムス/ラドガ湖)
手に取れない花(ジェノ/セイヨウオニシバリ)

【19世紀】
登山の流行(ロン他/ヒマラヤ山脈)、世界でもっとも高い山(ロン/チョモランマ)

→続き読むにゃ?