希少交易品のお値段チェックその3
希少交易
先月に撮ったやつだけど・・・

近東でこれ言われるとちょっと困るよね (´・ω・`)
ちなみにこの時は乳酒でしにゃ。 たまたま持っててよかったw

丁度いい交易品がなかなか来てくれないので、今回はこれだけ><w

やっと、お値段変動型の交易品の法則が分かった、かもにゃ。
商人さんにとっては当たり前かもしれないけど、
交易品には、標準価格ってのが設定されてるの。
2ndAgeのPBでちょろっと触れられてるにゃ。
その標準価格の、11~50倍が中値、51~150倍が高値、151~201倍が暴騰
お魚とかは、標準価格 = 売却価格 なのかにゃ?
だからすごく分かりやすかった。
今までチェックしてきた交易品も標準このくらいかにゃーって数字で計算したら、
丁度いい感じになったので、大体合ってると、思う。
これでどのくらいの値段になるか何となく想像つくようになったにゃ^^
お値段チェック、一段落 (≧▽≦)ゞ
* おまけ *
希少交易品履歴を見てて思った。
標準価格500d以上のものと、名産品は、希少にならないようにゃ?
「流通量が限られ、価値が高まっているもの」 が希少品なんだから、
名産品が希少になるのは設定上おかしい。
<2020年3月31日追記>
と思っていたのに、アップデートで名産品も希少品になるようになったにゃ@@
<追記おわり>
500d以上のほうは・・・、500dに200掛けたら100,000dだよ?
例えばマンボウ4,000dが希少になったら、暴騰800,000d超えることに・・・ (((;゚д゚))
バザー上限は200,000dだけど、そこまではさすがに行かないのでは、と。
ま、個人の推測ですにょ (ノωヾ*)

つまり、PFでびちびちしてるキングサーモンが火を噴くぜ☆

近東でこれ言われるとちょっと困るよね (´・ω・`)
ちなみにこの時は乳酒でしにゃ。 たまたま持っててよかったw

丁度いい交易品がなかなか来てくれないので、今回はこれだけ><w

やっと、お値段変動型の交易品の法則が分かった、かもにゃ。
商人さんにとっては当たり前かもしれないけど、
交易品には、標準価格ってのが設定されてるの。
2ndAgeのPBでちょろっと触れられてるにゃ。
その標準価格の、11~50倍が中値、51~150倍が高値、151~201倍が暴騰
お魚とかは、標準価格 = 売却価格 なのかにゃ?
だからすごく分かりやすかった。
今までチェックしてきた交易品も標準このくらいかにゃーって数字で計算したら、
丁度いい感じになったので、大体合ってると、思う。
これでどのくらいの値段になるか何となく想像つくようになったにゃ^^
お値段チェック、一段落 (≧▽≦)ゞ
* おまけ *
希少交易品履歴を見てて思った。
標準価格500d以上のものと、名産品は、希少にならないようにゃ?
「流通量が限られ、価値が高まっているもの」 が希少品なんだから、
名産品が希少になるのは設定上おかしい。
<2020年3月31日追記>
と思っていたのに、アップデートで名産品も希少品になるようになったにゃ@@
<追記おわり>
500d以上のほうは・・・、500dに200掛けたら100,000dだよ?
例えばマンボウ4,000dが希少になったら、暴騰800,000d超えることに・・・ (((;゚д゚))
バザー上限は200,000dだけど、そこまではさすがに行かないのでは、と。
ま、個人の推測ですにょ (ノωヾ*)

つまり、PFでびちびちしてるキングサーモンが火を噴くぜ☆