目標港の候補を見て、ネタに走ろうかと思いつつも結局放置していたら、
まさか本当にヒバオアになるなんて Σ(・ω・ノ)ノ!

5月21~23日、イングランド対フランスの大海戦でしにゃ。

052221 ヒバオア大海戦

ぼくは、集合場所のハワイでよそ見しながらちょびっとバザー
をしてただけなのに、気が付いたらとても密になってたwww

大海戦チャットは時々見てたよ! 見てただけ!

・久しぶりに洋上補給部隊が活躍したらしい
・小型中型の敵NPCがほとんど居ない
・ヒバオアの下の海域(南太平洋海盆北)は何の為にあるの?

だいたいこんな感じかにゃ?

にゃ~んにもしてないくせに、最後の記念撮影に混ざってきましたー (ノωヾ*)

052321 ヒバオア大海戦記念撮影

桟橋に来ると釣りたくなっちゃうよね><w

052321 ヒバオア大海戦記念撮影2

052321 ヒバオア大海戦記念撮影3

こういう時は表示数を上げよう、と思っていつも忘れるマン。
そして、みんなでジャーンプは上手く撮れなかった撮影下手くそマン (´・ω・`)

052321 ヒバオア大海戦記念撮影4

3日目は、嵐に始まり嵐に終わる大海戦でしにゃ (*´艸`)


1年振りの大海戦。 伝説の端っこの端っこに居られて楽しかった.。oO
強化編からの続きにゃ (≧▽≦)

またまた書き忘れを思い出しましたっっっ

新造時の強化値!
・2層甲板型大型船体+ローズウッド装材(44m) 耐70旋0

船体の旋回が -2~0 で、0 を引くために3隻造って、3隻目で大成功でしにゃ^^
カスタムになった今はそこまで気にしなくてもいいんだろうけどねw

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

ではまず、「オプションスキル付与」 から♪

042921 カスタム_op

造船R1でおk!
その船に付けられるスキルと材料がぱっと見で分かるようになってた@@

この中からお好みのスキルを選んで付けるのにゃ。

042921 カスタム_op2

スキルは1つずつしか付けていけないです。 まとめてドーンは無理 (´・ω・`)
毎回ぷかぷかするか緊急造船紙を使うかにゅ。
素材の強化値を気にしなくてよくなったのは嬉しいかも。

ちなみに、

042921 カスタム_op3

スキルの付け直しが出来るみたい。 ぼくはやったことないからよく分かんにゃい!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

次は、「専用艦スキル付与」 にゃ♪

042921 カスタム_専用艦

こちらも造船R1でおk!
造船素材の他に、「専用艦建造許可証」 が1~3枚必要にゃ。

オプションスキルよりは付けられるスキルの幅は広いけど、
帆船に漕船補助や、櫂船に急加速は付けられない等のルールはあります。

042921 カスタム_専用艦2

自由度が高いからか、お値段もちょっとお高いです@@
こちらは初期化しなくても上書き変更が出来たはず!

そういえばスキル付与の費用は、鉄道会社さんの割引されてない気がするにゅ・・・

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

船室と砲室の数を調節して、完成にゃ! ヽ(≧▽≦)ノ

043021 エンデニャー

ニャ紋だけ付けた状態にゃ。 帆には帆塗料その17を使ってみたにょ☆

ぼく、この船に斬り込み付けられるの知らなかったのにゃ@@

「お前なぁ・・・ 兵器技術を持っていないくせに本当にこれを付けるのか?」
にゃはー、丁度よく素材在庫あったし、よろしくにゃ><w
「・・・・・・」(そもそもサルベージ船には必要ないと思うのだが・・・・・・)
ぼくがそういう子なの、よ~くご存じでしょう? (*´艸`) ウフフ

043021 エンデニャー2

縦横旋回対波MAX! 装甲は単なる趣味でMAX!
普段乗ってる大クリッパが80人乗りなので、こちらも80人にしてみたにゅ。
大丈夫、このくらいでもサルベージいけるいける、大丈夫!!

改めて書き出してみると、造船って手順多いですね~
これにて 「カスタム造船をやってみよう」、完 (≧▽≦)


ぼくはこんな感じでやってるよ~というものでしたが、ちょっとでも参考になればいいにゃ.。oO

→続き読むにゃ?
お待たせしました! 再強化・リビルド編からの続きにゃ (≧▽≦)

早速いきましょー☆

042821 カスタム_強化

造船所親方さんの 「カスタム造船」 から、強化したい船をポチっとにゃ♪

042821 カスタム_強化2

FS時代と違って、opは別途付与の形になりました@@
強化の時は強化のことだけ考えればよくなったのにゃ!

というわけで、「通常強化」 していくにゅ (≧ω≦)

強化回数上限までは、どんな船でも造船R1で強化出来ますにゃ。
0/5の船なら5回目までR1でいけます☆

042821 カスタム_強化3

1回の強化に2つ以上の造船素材が必要にゃ。

素材にはそれぞれ強化値の振れ幅があります。
プラスもあればマイナスもあるので、何をいくつ使うか頭を悩ませるのにゃ><

その昔は中間値で計算するものでしたが・・・
左側の数字だけ見ればいいです。 右側の数字は見なくてもいいです。
例えば提督居室の 0~+2 は、0 です。(個人の見解です)
中間大成功を引けたら後に使う個数減らせばいいだけですし^^

そんなわけで、5/5までの強化はこちら!

・大スト+舫綱+舫綱+改良大砲(9.18m) 横+15旋+6波+5砲+10
・大スト+舫綱+舫綱+改良大砲(9.18m) 横+20旋+5波+3砲+8
・大スト+舫綱+舫綱(9.18m) 横+15旋+6波+5
・大スト+舫綱+副官室(9.18m) 横+25旋+3波+5装+2倉-4
・大スト+汎用船室+汎用船室(9.18m) 横+15波+5船+12

思ったより失敗値引いてない (*´ω`*)

そうそう! 造船するなら大感謝祭中の北米がいいよって話もついでに☆

042821 鉄道効果

大感謝祭中は、使った費用の30%がキャッシュバックされるのにゃ ヽ(*´▽`)ノ
少しでもお小遣いを節約したい人は是非!
銀行と造船所が近い、サンフランシスコがおすすめにゃ♪

さて、
カスタム造船では、強化回数上限を超えて強化することも出来ますにゃ!

042821 カスタム_強化4

ここからは造船ランクがそれなりに必要になってきて、
回数が増えていく毎に費用が上がり、成功率が下がっていきます。
成功率下限は1%で、キャンペーンで確率upしてる時は11%かにゃ。

で、
匠の船素材発注書(通称:金紙)等で手に入る課金素材は、成功率を100%にしてくれます。
入手方法が限られているのでばんばん使ってはいけないから、
成功率30%くらいまでは頑張って、以降ちょっとだけ使ってく感じになるかにゃーと。

この辺は何をどこまで強化するかでも違ってくるから、判断は各々で (≧ω≦)

ぼくは、上げられるところまで上げたい派!
さ~て上限突破分の強化は~?

・大スク+汎用船室+汎用船室(80%:1.224m) 縦-10横+40船+10
・大ガフ+汎用船室+汎用船室(70%:4.896m) 縦+30船+10
・大ガフ+加工鉄材+特殊加工ロープ(60%:11.016m) 耐+10縦+20横-10装+3船-2
・大ラテ+加工鉄材+加工鉄材(50%:19.584m) 縦+25横-25装+6
・大ラテ+加工鉄材+加工鉄材(40%:30.6m) 縦+25横-15装+4
・大スク+大マスト+加工鉄材(30%:44.064m) 縦+10横+55装+3
・大ラテ+大マスト+加工鉄材(20%:59.976m)*3 縦+60横+10装+2

途中の特殊加工ロープは、船室が無駄に大成功しちゃって予定値を超えてしまったので、
減らすために急いで作ってきて入れましたw
加工鉄材で装甲を上げているのはただの趣味です! (`・ω・´)

この段階の完成図SSを撮り忘れてた><! 次回お披露目になりますにゃ!

と、ところで、失敗しなさすぎて恐いのですが・・・ 20%チャレンジしか失敗してない・・・
堅パパ・・・ 大丈夫?

042921 たろっと

あっ   大丈夫じゃなかったようですねw


もうちょっとで完成にゃ! →op・専用艦編 に続く.。oO

→続き読むにゃ?
新造編からの続きにゃ (≧▽≦)

カスタムからはちょっと逸れるけど・・・
ぼくは、やれることはやっておきたい派 (/▽\*)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

まずは、「再強化」

042621 再強化

商会開拓街の造船所親方さんのところで出来るにょ。
造船ランクがある程度必要になります。 必要ランクは船によって違うにゃ。

前回造ったエンデニャーは、最初から再強化回数が0回だった><

042621 再強化2

ので、大型キャラックの画像でw
船によって再強化回数は決まってて、必要乗船レベルが高い船はほぼ出来ないにゅ。
これは、低レベル船をいっぱい強化して長く使っていく為の機能、だったはず。

再強化を1回する毎にその船の必要乗船レベルの一番高いのが5上がって、
強化回数の分母が1増えます。
この大型キャラックなら1再強化で、Lv32/8/0、回数0/6 にゃ。

ただ、先に通常強化回数を超えた強化をしてると、再強化は出来なくなるにょ。
こっちは強化編で説明するね。

うっかりレベル不足になって乗れなくならないように注意!
兵器上げ用で乗船レベルを上げたくない時はやらないほうがいいかも。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

次は 「シップリビルド」 にゃ!

042621 シップリビルド

こちらは船大工さんからにゅ。 造船ランクがそれなりに必要になります。
どこの街でも出来るけど、商会開拓街の造船所R3だと成功率upなのにゃ^^

042621 シップリビルド2

船に船を合体させて、グレードを上げるのです@@
グレードを上げたい船(強化船)に、餌になる船(素材船)を食わせる!

ちょっとややっこいのが、素材船は何でもいいわけじゃなくて、
強化船のグレードが上がっていくと、素材船のグレードも上げておかなきゃなのにゃ。
つまり、餌の餌を造る必要が出てくる・・・
確率に嵌るとお小遣いが消し飛びます (;´Д`)

成功率の参考は、ちょっと見づらいかもだけど →こちら をどうぞ☆

リビルドのメリットは、グレードが上がると強化値ボーナスが貰えること、
強化上限値が上がること、グレードボーナスがG1とG3の時に貰えること。

あと最近、G3にしたら拡張スキル枠が付くようになったにょ!

042621 シップリビルド3

opスキル枠追加はこれとは別に出来るので、op盛りもりにも出来ちゃう (≧ω≦)

グレードボーナスで注意するとしたら、
スキル継承はopスキル枠追加枠、〇〇艦改装は通常opスキル枠にゃ。
あと一度付けちゃうと後から変更は出来ないです。
つまりボーナスの選択間違えたら船造り直しです (´;ω;`)

それからG5まで上げられるけど、G5はグレードボーナスが無いので、
上げられるとこまで上げたい!ってわけじゃないならG3まででもいいかも?

あと船型式とかの要素もあるんだけど・・・
細かいことはまとめwiki様などでどうぞ><!

習うより慣れろ! 慣れないうちは店売りバルシャで練習してみるといいにょ♪


簡単に説明するって難しい・・・ →強化編に続く!
造船設計担当りぃねらにょ (*'▽')ノ

体験訓練でざっくりとした流れはお勉強できたけど、もう少し踏み込んでみようかと!
丁度キャンペーンが来てた時に造船したとこだったからついでにゃ^^

ぼくもまだまだにわかだから、もし間違ってることがあったらごめんね><

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

042521 カスタム造船

FS時代で言うとこの 「新造」 と 「特殊造船」 は、「カスタム造船」 に一緒くたになったにゅ。

042521 カスタム_新造

まずは 「新造」 (≧ω≦)
どんな船でも、造船R1で造れるようになったにゃ!

手ぶらでも船は造れるけど、「船体」 を持っていないと造れない船もあるにょ。

042521 カスタム_新造2

造船するには街に投資が必要で、造れる船は街ごとに違う。
だから 「造船亡命」 なる行為があるのです.。oO

さて、造る船を選んだら、船の材質を選ぶにゃ。

042521 カスタム_新造3

地域ごとに選べる材質は決まってるけど、「装材」 を持ち込むことも出来るにゃ。

材質ごとに帆性能・耐久の補正と価格係数が違います。
移動用はチーク(木製)、海事用は鉄張り(金属)が一般的かにゃ?
でもぼくは、ローズウッドがお気に入り!
チークより硬くて鉄よりちょびっと速い。 そしてほんのりピンク o(≧▽≦)o

コホン。 お次は容量変更にゃ。

042521 カスタム_新造4

これは説明ちょっと長くなっちゃうから、追記に書きますね!

最後に名前を付けますにゃ。

042521 カスタム_新造5

何でもいいから1文字でも入力しないと完了できません><w

全部終わったら、造船所の人たちが船を造ってる間、洋上ぷかぷか.。oO
急いでる時や面倒くさい時は、緊急造船依頼書でさくっと^^

完成した船は、どの街の造船所親方さんからでも受け取れるにょ。

042521 カスタム_新造6

にゃー ヽ(≧▽≦)ノ

ぼくの 「こんな感じで!」 を翻訳して親方さんに伝えるのが、堅パパのお仕事 (*´艸`)

ちなみに新造した船は、強化回数0です。 使った船体や装材の強化値も乗ります。
装材分の兵装枠が1つ浮くし、「装材入れて初期化」 はしなくてもいいのです^^


再強化・リビルド編 に続くにゃ (*'-')ノ

→続き読むにゃ?